【flyway】DBマイグレーションツール「flyway」を使ってMySQLにDBマイグレートする
今回はDBマイグレーションツールの「flyway」を使用して、MySQLへDBマイグレートを行っていきます。
flywayはGradle等のビルドツールでプラグインも用意されていますが、今回はコマンドラインツールとして使用 ...
【IntelliJ IDEA】Kdoc生成用のプラグインを追加する
IntelliJ IDEAはデフォルトではKdoc生成をした際、ParamやReturnなどが追加されないようになっています。公式でJavadocより簡略に記載することを推奨しているためとのことです。
とはいえ、仕事ではJ ...
【IntelliJ IDEA】Kotlinの公式コードスタイルを適用する
今回はIntelliJ IDEAにKotlinの公式コードスタイルを適用したいと思います。IntelliJ IDEAの開発会社がKotlinを開発しているだけあって手順は非常に簡単です。
適用するコードスタイルはKotli ...
【Java】Windowsでamazon corretto11をインストールする
今回はWindowsでのamazon corretto11をインストールする方法についてです。amazon correttoとはamazon社が提供しているOpen JDKです。Oracle社のJDKが有償になったことで需要が高まって ...
【Firebase Authentication】別々のログインプロバイダでもメールアドレスが同じだと起きるエラーを解決
以下の記事でも書いたように個人開発しているWEBアプリではFirebase Authenticationを使用しSSOログイン認証を採用しています。Facebookをログインプロバイダとして追加して動作確認を行っていた際に遭遇したエラ ...
【Node.js】nodistを使うとnpxコマンドがインストールされない?
タイトルの原因は確実ではないですが、nodistを使用している環境でnpxコマンドが無いと言われたのでとりあえずの解決方法を書きます。
環境windows10
node.js v6.4.1
npxコマンド ...
【CSS】calc()でスタイルを計算する
cssの基本的な関数のcalc()についてです。元々widthやheightの計算で使用していたりして知ってはいたのですが、色々なプロパティに使用できることは知らなかったため記事を書きます。
よくあるcalc()の使い方私 ...
【Firebase Authentication】JWT認証で未来のタイムスタンプが使われていると怒られた…。
今回は個人開発しているWEBアプリを久しぶりに手をつけたときに出たエラーの話です。そのアプリではSSOログインをFirebase AuthenticationのJWT認証で行うようにしましたが、クライアント(Vue.js)でFireb ...
【AWS】機械学習を始めたいあなたに贈る「SageMaker Studio」環境構築編
機械学習を始めようとずっと思っていた私の目に一つの記事が目に留まりました。
「1時間でコードレベルまで?」「SageMaker Studioとは?」となんて思いながら、記事を見てみるとAWSの機械学習系の新サービス紹 ...
【CentOS8】CentOS8でMariaDBをインストール~外部接続まで
個人開発にDBサーバーが必要になったためConohaサーバーで構築することにしました。OSイメージを見てみると、2019年9月にリリースされたばかりのCentOS8があったので、せっかくなので使ってみることに。
というわけ ...