【Ruby】WindowsでのRubyバージョン管理ツールuruの使い方
Ruby
Rubyはスクリプト言語の一種で、日本人のまつもとひろゆきさんという方が開発した言語としても有名です。Rubyの特徴は記載の簡略性にあるそうです。日本人が開発したので、日本語がドキュメントが豊富であるのも日本人にとって良いところです。(ちなみに私はこの記事を書いている時点ではRubyのコードをほぼ書いたことがないです。)
今回の記事ではRubyのバージョン管理をWindowsで行うツールの紹介と簡単に使い方を記載します。
開発における言語バージョン管理の重要性
Rubyに限らずですが、開発における言語のバージョン管理は非常に重要です。なぜならプログラミング言語はバージョンに互換性がない場合が割とあるからです。有名なところでいればPythonなんかは2系と3系でサポートしているメソッドが全然違ったりします。上手くバージョンを管理してやる必要があります。
なので、愚直にプログラミング言語をインストールして開発してしまうと、バージョンアップ等で別のバージョンを使う際に苦しむこと請け合いでしょう。そこで、プログラミング言語のバージョン管理ツールの出番です。今回紹介するのはWindowsにおけるRuby用のバージョン管理ツール「uru」というツールです。
uruのインストールから簡単な使い方まで
uruはRubyのバージョン管理はできるのですが、Rubyのインストール自体はできません。インストールされているRubyをuruで登録して管理します。
環境情報
OS:Windows10
uru:uru-0.8.5-windows-x86
uruをインストールする
以下のサイトからuruをダウンロードします。「uru-0.8.5-windows-x86」というファイルをダウンロードしてください。(バージョンが変わっているかもしれないです)
https://bitbucket.org/jonforums/uru/wiki/Downloads
ファイルを解凍するとuru.exeというファイルが出てくるはずです。これをパスの通ったフォルダに配置します。
私はC直下に適当に「ruby_uru」というフォルダを作成し、そこにパスを通しました。
コマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドを入力しましょう。
cd C:\ruby_uru # uru.exeの配置場所へ移動します。 uru_rt admin install
これでuruがインストールされます。
Rubyをインストールする
Rubyを公式サイトからダウンロードし、インストールします。
https://rubyinstaller.org/downloads/
今回は現時点で安定版っぽいRuby+Devkit 2.5.3-1 (x64) をダウンロードしました。
ダウンロードしたインストーラーに従ってインストールしてください。インストール先のパスはご自身の好きなパスで大丈夫です。
私はruby_uruのフォルダ直下でRubyを管理したかったので、そのようにしています。
途中コマンドプロンプトが立ち上がり、Rubyのインストールが始まりますが、数字を1→2→3と順番に打っていけば大丈夫です。Rubyのビルドに必要なパッケージをインストールしています。
uruにRubyを登録する
以下のコマンドでuruにRubyを登録できます。
uru admin add C:\ruby-uru\Ruby25-x64\bin
addの後はご自身でRubyをインストールしたパスを記載してください。
上記のコマンドを実行すると実行結果として以下のように表示されると思います。
--- Registered ruby at `C:\ruby-uru\Ruby25-x64\bin` as `253p105`
私の実行結果では253p105がIDとなります。実際にuruでRubyを指定する際はこのIDを用います。
※IDは後述する方法で確認できますので、覚えておく必要はありません。
uruに登録されているRubyを確認する
以下のコマンドで登録されているRubyを確認できます。
uru ls
IDも表示されます。
uruでRubyを切り替える
以下のコマンドで使用するRubyを切り替えることができます。
uru 253p105 # 登録の際に発行されたIDで指定する
※指定するときに使うのはRubyのバージョンではなく登録した時に発行されたIDとなります。
ちなみにですが、パスの通っているRubyがある場合は以下のコマンドでそのRubyを登録できます。
uru admin add system
さいごに
Rubyのuruのインストール方法と使い方は以上になります。uruのコマンドはまだありますが、上記のコマンドを知っているだけでも問題はないと思います。興味がある方は調べてみてください。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
私の環境では切り替えがエラーとなりできなかったのですが、対処を考えたので共有します。
インストールしたフォルダの中にある”uru.bat”を開いてみると、Rubyの切り替えは、”C:¥Users¥(ユーザー名)¥.uru¥uru_lackee.bat”を書き換えてから実行することで行っていることが分かりました。この”uru_lackee.bat”は、文字コードutf-8、改行コードLFのファイルなのですが、既存のパス設定の中にマルチバイト文字があるとこのbatファイルの実行時にエラーになります。文字コードをsjisに変換するか、又は改行コードをCRLFにするとエラーは解消します。
“uru.bat”の最後の部分で”uru_lackee.bat”を実行しているので、”uru_lackee.bat”の文字コードをsjisに変換するrubyプログラムを作り、”uru_lackee.bat”を実行する直前に、そのrubyプログラムを実行させるコードを入れたところ、エラーなしで切り替えられるようになりました。
返信遅れて申し訳ありません。
対処の共有ありがとうございます!